
急性虫垂炎におけるAlvarado score(MANTRELS socre)
Alvarado scoreは1986年に外科医のAlfred Alvaradoが初めて提唱した急性虫垂炎のスコアリングシステムで、現在も世...
都内勤務の小児外科医。仕事もプライベートも縛られずに自由に生きてます。
Alvarado scoreは1986年に外科医のAlfred Alvaradoが初めて提唱した急性虫垂炎のスコアリングシステムで、現在も世...
多くの手術の後にはドレーンという管が繋がって病棟や集中治療室に帰ってきます。ドレーンとは、日本語では「排水管」という意味で、ドレーンを通して...
2016年2月にJAMAからSepsis-3が発表されてから1年以上が経ちました。少しずつ新しい敗血症の概念が根付いてきた頃でしょうか。Se...
手術部位感染(Surgical Site Infection、以下SSI)は手術後の合併症の一つとして知られています。SSIの定義や分類につ...
NEJMのreview articleはいつもわかりやすく、いろいろな疾患の勉強をさせてもらっています。今月のNEJMに急性心筋梗塞に関する...
気胸患者さんからよく言われることの一つに 「飛行機に乗れますか?」 という質問があります。気胸経験者であれば一度は考えたことのあ...
今回は自然気胸をテーマに書いていこうと思います。なぜかというと、自身も高校生の頃に自然気胸を経験したからです。幸い一度も再発することなく今に...
肺炎は日本における死因の第3位の疾患であり高頻度に遭遇する疾患の一つです。今年は成人肺炎診療ガイドライン2017が新たに出たので、新ガイドラ...
先日JAMA surgeryからpublishされたアメリカのCDCが発表した2017年のSSI予防に関するガイドライン(Centers f...