泌尿器 移動性精巣と停留精巣の鑑別方法 移動性精巣や停留精巣はいずれも陰嚢の中に精巣がないことで発見されますが、これらの鑑別方法は小児外科医や小児泌尿器科医などの専門医でないと難しいと言われます。移動性精巣と停留精巣の鑑別方法について書きます。 なぜ移動性精巣と停留精巣を... 2020.01.15 泌尿器
泌尿器 精索(精巣)捻転症 ~精巣温存のために発症すぐの受診を!~ 小児外科の中でも特に緊急性の高い精索捻転症について解説します。一般的に精巣捻転症と呼ばれていますが、実際には精索が捻転していることがほとんどですので、ここでは精索捻転症と呼びます。いかに早く受診できるかが精巣を温存できるかどうかの分かれ道... 2020.01.02 泌尿器
消化器 先天性食道狭窄症 ~まれな食道の病気~ 先天性食道狭窄症とは? 生まれつきの発生異常によって食道に狭窄をきたす疾患で、約2.5万~5万人に1人と非常にまれです。先天性食道閉鎖症の約5~10%に合併すると言われています。 先天性食道狭窄症の症状 食道の狭窄に伴う... 2019.12.15 消化器
泌尿器 停留精巣の診断と治療 停留精巣は男の子の約100人に1人に起こる頻度の高い病気ですが、発見が遅くなれば将来不妊症となる可能性もあり、両親を大変悩ませる病気の1つです。また、小児外科医や小児泌尿器科医でなけば正確に診断することも難しい病気です。できるだけ多くの停... 2019.12.09 泌尿器
消化器 急性虫垂炎におけるPediatric appendicitis score (PAS) Pediatric appendicitis score (PAS)とは? Pediatric appendicitis score (PAS)は2002年にSamuel Madanらが報告した小児急性虫垂炎の診断に対するスコアリン... 2019.09.09 消化器
救急 小児の意識レベル評価 ~GCS~ GCSとは? GCSとは意識レベル評価の1つの方法で、Glasgow Coma Scaleの頭文字を取っています。もともとは成人用に開発された評価方法ですが、小児用の評価方法もあります。E(開眼)、V(発語)、M(運動機能)の3つの... 2019.09.04 救急
救急 小児の意識レベル評価 ~JCS~ JCSとは? 小児の意識レベル評価の方法の1つとしてJCS(Japan Coma Scale)があります。もともとは成人用に作られた指標ですが、名前や生年月日などがしっかりと言える状態ではない小児に対してもJCSが作成されています。... 2019.09.01 救急
新生児 先天性食道閉鎖症の診断と治療 本日は新生児期に緊急手術が行われる先天性食道閉鎖症について解説します。芸能人の中では、椎名林檎さんが先天性食道閉鎖症で手術を受けたことを公表しています。 先天性食道閉鎖症とは? 先天性食道閉鎖症は、赤ちゃんがお母さんのお腹の中... 2019.08.24 新生児消化器
消化器 小児急性虫垂炎の画像診断 小児急性虫垂炎を疑った時の画像検査は? 小児で急性虫垂炎が疑われるときには画像検査を用いて急性虫垂炎の確定診断をつけます。成人の場合には基本的に造影剤を使ったCT検査で確定診断をつけることがほとんどですが、小児の場合には放射線被爆の問題から... 2018.06.05 消化器
小児 小児外科の仕事とは? 小児外科とは? 小児外科はあまり馴染みのない診療科かもしれませんが、その名の通り小児に関わる外科系疾患を扱う診療科です。最近では、小児外科を題材としたドラマとして「グッド・ドクター」があります。 日常業務は手術を中心として検査や外来など多... 2018.06.03 小児